top of page

カラスの魅力、その一部をご紹介!

実は、つぶらな瞳がとてもかわいい

身体のフォルムもカッコいい!

ふだんはあまり近寄る機会がないかもしれませんが、よく見るとカラスは真ん丸でつぶらな愛らしい目をしています。羽根にも、実は青や紫の美しい光沢があるのです。

 

カラスにも種類があって、例えば都会に住んでいて嘴の太い「ハシブトガラス」がよちよちと道路を歩く姿は、まるであどけない子どものよう。

 

また、郊外に住んでいる「ハシボソガラス」は、すらっとしたくちばしに直線的なフォルムがカッコいいと、アート関係や男性のファンも多く存在します。

魅力1

魅力2

賢い・・・けど、ちょっとオトボケ?

行動が人間味にあふれ、見ていて飽きない

嘴が太くてオデコがふんわりした「ハシブトガラス」

嘴が細くて、ガーガーと鳴く「ハシボソガラス」。口の中が赤いのはヒナ(幼鳥)の特徴です

クルミを車にひかせて割ってみたり、一度に10人以上の人の顔を覚えたりと、カラスは学習能力が高く「人間の5~6歳児と同程度」だとも言われています。

 

しかし賢いだけではなく、ちょっとお茶目な一面があるというギャップも彼らの魅力。人や犬のモノマネをしてみたり、ビルの屋上でゴミ蹴り遊びをしてみたり、エサ争奪戦に夢中になってうっかり転んでみたり、奥さんの尻に敷かれてみたり…と挙げればきりがありません。

 

いつまで眺めていても飽きないカラスは、まさに「街の娯楽」「無料のエンタテイメント」なのです。

何か大事そうに持ち歩いていると思ったら、お花のヘアピンでした

魅力3

カラスを知ること=日本を知ること

神社や祭、歴史との繋がりも面白い!

サッカー日本代表のシンボルマークが「八咫烏」(やたがらす)であるように、大昔からカラスは「神の遣い」として大切にされてきました。

 

和歌山をはじめとした熊野神社や京都の下鴨神社、東京の烏森神社にもカラスが祀られています。

 

日本のお祭りや伝統行事、世界の神話にもカラスと関係するものは多く、その歴史を紐解けば、たくさんの面白い発見に出合うことができるでしょう。

東京都府中市にある大國魂神社の御守り。この神社では、毎年7月に1日だけ、カラスを象った扇子や団扇が頒布されます

bottom of page